協会について

協会についてAbout Us

沖警協とは

  1. 一般社団法人沖縄県警備業協会(略称沖警協)は、沖縄県内で営業する警備業者によって組織する唯一の公認団体です。
  2. 沖警協は、沖縄県知事の許可を受けた民法上の公益法人です。直接の指導監督を行う所管官庁は沖縄県警察本部です。
  3. 沖警協は、一般社団法人全国警備業協会(略称全警協)の会員となっておりますので、沖警協会員は、同時に全警協加盟員でもあります。
 沖警協の目的 警備業務の適正な運営を確保して、警備業の健全な発展を図り、もって社会公共の安全に寄与することを目的としております。(定款第3条)  沖警協の沿革と現況 沖警協は、昭和47年10月11日県内警備業者12社で、設立されました。 昭和63年3月26日業界の公共的性格をより鮮明にするため、従来の任意団体を発展的に解散して、新たに参加警備業者37社(警備員数 2,400人)により、同年4月15日沖縄県知事の許可を受け、社団法人沖縄県警備業協会が設立されました。平成24年4月一般社団法人へ移行。 協会の現況は、次のとおり年々発展し、会員は一致協力して業界の健全な発展と各企業の繁栄のために活動しております。  警備業会員の状況 警備業協会加盟者数 会員77社 賛助会員4社 (平成31年3月現在) 加盟社警備員数 約5,687人(平成27年3月現在)

協会の組織と運営Association officers

  1. 協会の組織は下表のとおりですが、協会の最高の意思決定機関は全会員の参加による総会でありますが、日常の活動は理事会の決定により運営されております。
  2. 委員会は、4つの常設委員会があり、それぞれの分掌事項について専門的な活動を行っております。

一般社団法人 沖縄県警備業協会組織図

役職名 氏 名 所属団体役(職)名
顧 問 島袋 善雄 全島警備保障(株)代表
顧 問 宮里 和政 (株)琉球保安警備隊代表
顧 問 喜屋武 盛賢 沖縄綜合警備保障(株)代表
会 長 宮城 正治 沖縄管理産業(株)代表
副会長 上地 裕 中央警備保障(株)代表
副会長 高原 実 東洋ワークセキュリティ沖縄(株)代表
理 事 新垣 智昭 (一社)沖縄県ビルメンテナンス協会事務局長
理 事 上地 宏和 (株)国際ビル産業代表
理 事 島袋 哲安 (株)南日本警備保障代表
理 事 宮里 一 セコム琉球(株)代表
理 事 新垣 昌明 (株)レキオ・セキュリティーサービス代表
理 事 池田 典夫 沖縄綜合警備保障(株)代表
理 事 上原 智 りゅうぎんビジネスサービス(株)代表
理 事 仲井間 淳一 琉球警備保障(株)代表
専務理事 上村 正栄 (一社)沖縄県警備業協会専務理事
監 事 嶺井 浩光 おきぎんビジネスサービス(株)代表
監 事 松村 陽子 松村陽子税理士事務所代表

主な業務Activity

  1. 防犯、防災、交通事故防止、労災事故防止等の活動及びこれらの思想の普及、啓発等の公益事業
  2. 警備員教育、教育幹部研修、経営者研修、警備員検定のための特別講習その他の教育事業
  3. 警備員指導教育責任者講習及び機械警備業務管理者講習等沖縄県公安委員会からの委託事業
  4. ユーザーや県民に対する警備業及び業界の実情を紹介、啓発するための機関誌の発行その他の広報事業
  5. 業界の健全な発展と警備業務の適正化のための情報収集・伝達、調査研究、資料作成・配布、相談・指導等の事業
  6. 警備用資器材、教本・教材等のあっせん事業
  7. 警備業に関する功労者の表彰の事業

定款または寄付行為

平成31年度事業計画

第1 会議等の開催

  1. 通常総会は年1回会長が招集し事業計画、収支予算、並びに旧年度事業結果及び収支決算その他重要事項の決議を求める。
  2. 臨時総会は必要に応じて会長が招集する。
  3. 理事会は概ね年2回会長が召集し開催する。
  4. 各委員会は、会長の承認を得て、各委員長が召集し開催する。
  5. 特別講習講師研究会を開催する。

第2 会議への出席

  1. 会長又は専務理事は全警協及び九警協主催の通常総会、理事会その他各種会議へ出席する。
  2. 会長又は専務理事は警備業が関連する官公庁主催の会議へ出席する。

第3 教育、研修等事業の推進

  1. 公安委員会委託講習事業の充実強化を図る。
  2. 現任教育受講者の拡充と教育内容の一層の充実を図る。
  3. 特別講習の拡充強化により、会員各社における検定合格者の輩出を支援する。
  4. 全警協主催の特別講習講師等研修会へ該当する資格者等を参加させる。
  5. 特別講習等各種講師を養成し、教育体制の強化を図る。
  6. 関係官公庁主催の講習会、研修会へ参加する。
  7. 警備員教育用教本・その他書籍等の購入斡旋を行い警備員の資格取得、資質の向上に寄与する。

第4 関係官公庁との積極的な連絡の推進

  1. 関係官公庁の指導の下に協会業務の円滑かつ適正な運営を図る。
  2. 会員各位における適正な警備業務の提供を図るため、関係官公庁と密接な連絡の下に関連情報の収集に努め、これを会員に周知・指導する。
  3. 検定制度の円滑な実施を図るため、関係官公庁と密接な連携を保持する。
  4. 関係官公庁に対し、必要に応じて協会としての意見具申・要請を行い、警備業の適正な運営に資する。
  5. 関係官公庁の指導、協力関係強化の一環として、担当者との意見交換会、関係係官を講師とする講演会、研究会等を企画・開催し業界の発展に資する。

第5 組織の充実強化

  1. 警備業界の適正な発展のため、未加入業者の新規加入促進を行う。
  2. 会員間の連携強化を図り、会員の順法意識と共通認識を持たせるとともに、信頼関係の醸成を行うため、経営者研修会等を企画・開催する。
  3. 協会事務局と会員及び関係組織等との連携を密にし、業務連絡の円滑化を図る。

第6 地域安全・暴力団排除対策活動

  1. 各季開催の地域安全運動へ積極的に参加する。
  2. 暴力団追放県民大会への参加及び暴力団追放運動への積極的協力を行う。
  3. 暴力団等反社会的勢力の排除対策に積極的協力を行う。
  4. 県警が行う飲酒運転根絶運動に積極的に参加する。
  5. ちゅらうちなー安全なまちづくり推進対策活動に参加する時、積極的な協力を行う。

第7 会員間の融和協力と情報交換

  1. ユーザー等の意見・提言を速やかに各会員に情報提供して適正な業務の推進・活性化を促進するとともに、会員相互の協調を図る。
  2. 通常総会・経営者研修会等終了

警備員教育Training

  • 交通誘導の集合訓練

  • 交通誘導二次災害防止

  • 出入管理要領訓練

  • 負傷者搬送

  • 事故発生に関し警察機関等への電話連絡要領訓練

  • 警戒棒の操作要領訓練

  • 施設警備1級出入管理

平成31年度法定教育・特別講習等実施予定表 

2019年度 特別講習日程

講習種別 日程 実施場所
交通誘導2級 事前講習 5/18(土)~5/19(日) ポリテクセンター沖縄
特別講習 5/25(土)~5/26(日)
施設2級
貴重品2級

予定

事前講習 7/6(土)~7/7(日)
特別講習 7/13(土)~7/14(日)
施設1・2級

予定

事前講習 8/31(土)~9/1(日)
特別講習 9/7(土)~9/8(日)
交通誘導1・2級 事前講習 11/23(土)~11/24(日)
特別講習 11/30(土)~12/1(日)
雑踏1・2級

予定

事前講習 1/18(土)~1/19(日)
特別講習 1/25(土)~1/26(日)

※種別は予定のため変更になる事もあります。

2019年度 警備員指導教育責任者講習及び機械警備業務管理者講習日程

講習種別 日程 実施場所
機械警備業務管理者講習 7/23(火)~7/25(木) 那覇職業訓練センター
警備員指導教育責任者講習 1号 新規 10/23(水)~10/30(水)
追加 10/28(月)~10/30(水)
警備員指導教育責任者講習 4号 新規 10/23(水)~10/29(火)
追加 10/28(月)~10/29(火)
警備員指導教育責任者講習 2号 新規 11/11(月)~11/15(金)
追加 11/14(木)~11/15(金)
警備員指導教育責任者講習 3号 新規 11/11(月)~11/15(金)
追加 11/14(木)~11/15(金)

※実施場所は会場の都合により変更になる事もあるので、その都度確認してください。

2019年度 法定現任警備員教育日程

講習種別 実施日 実施場所
前期 基本 4/11(木) 平良港ターミナルビル
4/12(金) 官公労共済会八重山会館
6/11(火) ポリテクセンター沖縄
6/12(水) 沖縄県産業支援センター
6/13(木) ポリテクセンター沖縄
業務施設 8/6(火) ポリテクセンター沖縄
8/7(水) 沖縄県産業支援センター
8/8(木) ポリテクセンター沖縄
後期 基本 10/3(木) 沖縄県産業支援センター
10/4(金) ポリテクセンター沖縄
業務施設 12/3(火) 名護中央公民館
12/10(火) 沖縄県産業支援センター
12/11(水) ポリテクセンター沖縄

※実施場所、日程は会場の都合により変更になる事もあるので、その都度確認してください。

斡旋商品・注文書ダウンロードProducts and application form

教育教材(書籍・DVDなど)

チラシダウンロード

バッジ

その他チラシダウンロード

お問い合わせContact

所在地
〒906-0013
沖縄県宮古島市平良下里1355-1
TEL
0980-72-3093
FAX
0980-72-0611

メールでのお問い合わせ